
2020年の学習指導要領の改訂によって、小学校での英語学習が必修となりました。それにともない、学校だけでなく家庭で英語を学ぶ必要性も注目されています。英語を楽しく学び続けるためには、学び始めが肝心です。そこで今回は、小学生におすすめの英語学習の始め方や効果的に英語を学ぶ方法についてお伝えします。
英語が必修科目になった理由
2020年の学習指導要領の改訂以前は、小学校高学年における外国語活動が取り入れられていました。この外国語活動では、英語などの外国語に親しむために歌やゲームを取り入れた活動型の授業が主流でした。
しかし文部科学省はグローバル化に対応できる人材の育成を目指し、この外国語活動を小学校中学年に繰り上げることを決定。そして小学校高学年では、従来中学校の初期で学んでいた、アルファベットや簡単な文法などの学習が始まったのです。
これは外国語の授業として取り組まれ、成績もつけられることになっています。このような授業内容の変化により、学校で英語を学ぶ期間が長くなりました。以前よりも低い年齢から英語を学び始めることにより、より柔軟に英語に慣れ親しむ効果も期待されています。
たんに英語の文章を書いたり読んだりできるだけでなく、英語を使って海外の人とコミュニケーションをとれるよう、英語のスピーキングやリスニングに力を入れるという方針です。
小学生の英語学習の始め方
学習指導要領の改訂で英語の学習が始まる年齢が下がったことにより、英語を学ぶ期間も長くなっています。長期的に英語を学ぶためには、英語に慣れ親しみ、英語学習を楽しいと感じる力も重要です。
また、年齢が低いうちから英語の発音やイントネーションなどに慣れることによって、正しい発音を学ぶことにも効果的だといわれています。英語に慣れ親しみ楽しく学べる、英語の学び始めにおすすめの方法を紹介しましょう。
フラッシュカード
生き物や食べ物など、身近なもののイラストを表示し、その単語を発音したりクイズ形式で問題を出し合ったりする学習方法です。イラストから英単語を思い出したり、英単語からものの名前を当てたりと、いろいろなやり取りができます。大人と一緒に関わりあいながら学ぶことで、楽しく英語に慣れることができるのです。
絵本の読み聞かせ
イラストが豊富で、シンプルな単語が用いられている英語の絵本の読み聞かせも、英語の学び始めにはぴったりです。ストーリーを追いながら英語の文章を耳で聞くことで、自然と英語の表現を身につけやすくなります。
動画教材
気軽に取り入れられるのが英語の動画教材です。YouTubeなどでも無料で観られるものも多く、子供の興味関心に応じていろいろな動画で英語を学べます。ただ動画を観るのではなく、大人が一緒に観て発音したり英語を使ってやり取りしたりすることで、より楽しみながら学べるでしょう。
小学生におすすめの英語の学習方法
次に小学生におすすめの英語の学習方法についてお伝えします。外国語学習が始まる小学校中学年、高学年別におすすめの方法をまとめました。
小学校中学年におすすめの英語の学習方法
知的好奇心が生まれ始める小学校中学年におすすめの英語の学習方法は、歌やゲームなどで積極的に英語を聞いたり発音したりする活動です。フォニックスという学習法では、英語のつづりと発音を結びつけて正しく読めるように繰り返し発音します。
また、英語の絵本の音読では、フォニックスで学んだ発音をいかして、実際に英語の文章をスピーキングできます。どちらも英語を積極的に発声することで、英語の発音に慣れてスムーズに話せるようになるという効果があるのです。
単語での理解だけでなく、簡単なあいさつ文を使って友達とコミュニケーションをとるのも、楽しく学べるでしょう。
小学校高学年におすすめの英語の学習方法
小学校高学年では英語に慣れ親しむだけでなく、コミュニケーションツールとして活用することが可能になります。そのためには英語を使って自分の思いを伝えたり、相手の考えを聞き取れたりするような実践的な環境も必要です。
英語日記では、英文に慣れることから自分の考えを英語で表現する力の習得が期待できます。また、英語塾などでは長期休みを利用して英語キャンプなどのイベントを開催しているところもあり、そういった活動に参加して、より多くの友達と英語を使ったコミュニケーションを経験することも有効です。
アルファベットや基本的な文法を学ぶ方法としては、初心者用のライティングブックや英語のドリルなども活用できるでしょう。
まとめ
グローバルに活躍する力を身につけるため、小学生から英語に慣れ親しむことは今後ますます重要になってくると考えられます。英語の楽しさを実感し、長く英語を学び続けるためには、英語を使ってコミュニケーションをとる機会が必要です。
しかし学校や家庭だけでは、英語を使ったコミュニケーションの機会が充分とはいえません。英語を使ったやりとりを楽しみ、長期間英語を学ぶためには、英語でのコミュニケーションをより重視した活動ができる英語塾に通うことがおすすめです。
英語のプロ教師や友達と一緒に英語を継続的に学ぶという環境が、より英語に慣れ親しみ、楽しく英語を身につける第一歩となるでしょう。
東京でおすすめの英語塾7選比較表
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
塾名 | LACOMS(ラコムス) | JPREP 斉藤塾 | 鉄緑会 | トリプレット | 平岡塾 | キャタル | TOMAS |
特徴 | レベル別無学年制の英語専門塾 | 少人数指導にこだわっている | 居残り指導もいとわない | 英語以外の成績アップも見込める | 英語力に応じたクラス分け | ひとりひとりのレベルに合った個別のカリキュラム | 担任制で責任を管理 |
入会金 | 3万3,000円(税込) | 記載なし | 記載なし | 3万3,000円(税込) | 3万円(税込) | 渋谷校 2万7,500円(税込) | 記載なし |
料金 | ※月謝制 ・スタンダードプラン(月4コマ) 2万7,500円(税込)/月 ・スタンダード・プラスプラン(月6コマ) 3万8,500円(税込)/月 ・ファーストプラン(月8コマ) 4万9,500円(税込) | 記載なし | 記載なし | 【自立学習コース(定員8名)】 ・12時間(週6回) 5万7,200円(税込) ・10時間(週5回) 5万1,150円(税込) ・8時間(週4回) 4万5,100円(税込) 【徹底指導コース(定員6名)】 ・12時間(週6回) 8万2,500円(税込) ・10時間(週5回) 7万1,500円(税込) ・8時間(週4回) 6万500円(税込) など | ・中1~高2 1万9,000円(税込)/月 ・高3大学入試特別対策クラス 2万4,000円(税込)/月 | 渋谷校 ・受講料 5万2,800円(税込)/月 ・システム管理費 3,666円(税込)/月 | 要問い合わせ |
詳細リンク | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |
公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
おすすめの関連記事
-
英語塾関連コラム
英語の発音を矯正するコツとは?気をつけたいポイントをご紹介!
海外で英語を話しても会話を聞き取ってもらえない、と英語の発音....詳しくはこちら -
英語塾関連コラム
英語学習に必要な勉強時間とは?最短で学ぶための方法を解説!
仕事などで英語の必要性に迫られている方も多いでしょう。しかし....詳しくはこちら -
英語塾関連コラム
【高校生向け】成績を上げるための英語勉強法はこれ!
高校生が習う英語は。中学生に比べると覚える英単語の量や文法も....詳しくはこちら -
英語塾関連コラム
英語学習が続かない理由とは?継続するためのコツを解説
「英語学習を始めてみたものの三日坊主で終わってしまった」なん....詳しくはこちら -
英語塾関連コラム
なぜ英語学習を挫折してしまうのか!理由と継続するコツを解説!
英語学習を途中で挫折してしまう方が増えています。成果がなかな....詳しくはこちら -
英語塾関連コラム
【中学生向け】おすすめの英語学習方法は?コツやポイントをご紹介!
これまで中学校からの英語教育だったものが、2020年からは小....詳しくはこちら