東京都内で英語塾を探している人におすすめの人気英語塾7選! 東京英語塾
東京都内で英語塾を探している人におすすめ
人気英語塾7

東京でおすすめの英語塾7選をご紹介します!

英語を学ぶ方法として、英会話教室や家庭教師、英語塾などがあります。苦手を克服したい方や、今よりも英語のレベルをアップさせたい方は、英語塾に通うのがおすすめです。

しかし、東京都で英語塾を検討する際、塾の種類や数も多く、それぞれ特徴やコンセプトもさまざまなので、

・どの英語塾に通えばいいの?
・どんな学び方があるの?
・英語塾で学べる内容は?

といった疑問や課題が生まれると思います。 そこで当サイトでは、東京都で英語塾に通いたい方の疑問や課題解決に役立つ情報をまとめてご紹介しています。

講師の質やカリキュラムなど、こだわりで選ぶおすすめの英語塾や、英語塾に通ううえで知っておきたい情報のほか、WEBアンケートを実施して実際に英語塾で学ぶ方の口コミや評判についてもまとめてご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。英語力をアップさせて、自分の目標や夢に近づきましょう。

東京でおすすめの英語塾7選比較表

イメージ1
2
3
4
5
6
7
塾名LACOMS(ラコムス)JPREP 斉藤塾鉄緑会トリプレット平岡塾キャタルTOMAS
特徴レベル別無学年制の英語専門塾少人数指導にこだわっている居残り指導もいとわない英語以外の成績アップも見込める英語力に応じたクラス分けひとりひとりのレベルに合った個別のカリキュラム担任制で責任を管理
入会金3万3,000円(税込)記載なし記載なし3万3,000円(税込)3万円(税込)渋谷校 2万7,500円(税込)記載なし
料金※月謝制
・スタンダードプラン(月4コマ) 2万7,500円(税込)/月
・スタンダード・プラスプラン(月6コマ) 3万8,500円(税込)/月
・ファーストプラン(月8コマ) 4万9,500円(税込)
記載なし記載なし【自立学習コース(定員8名)】
・12時間(週6回) 5万7,200円(税込)
・10時間(週5回) 5万1,150円(税込)
・8時間(週4回) 4万5,100円(税込)

【徹底指導コース(定員6名)】
・12時間(週6回) 8万2,500円(税込)
・10時間(週5回) 7万1,500円(税込)
・8時間(週4回) 6万500円(税込)
など
・中1~高2 1万9,000円(税込)/月
・高3大学入試特別対策クラス 2万4,000円(税込)/月
渋谷校
・受講料 5万2,800円(税込)/月
・システム管理費 3,666円(税込)/月
要問い合わせ
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

東京でおすすめの英語塾 7選!

LACOMS(ラコムス)

LACOMS(ラコムス)のサムネイル画像

初心者から通訳士になりたい人までさまざまなレベルにしっかり対応!

LACOMS(ラコムス)は、英語の初心者から通訳士になりたい人までさまざまなレベルに対応することができるようになっています。英語塾としての業務のほかに通訳や翻訳の業務も行っていて、指導する講師は通訳士の資格を持つバイリンガルなので、日本にいながらにして知的バイリンガルを目指すことも可能です。成果管理も徹底しているため、着実に英語力を鍛えていくことができます。

LACOMS(ラコムス)の基本情報

特徴
レベル別無学年制の英語専門塾
入会金
3万3,000円(税込)
料金
・スタンダードプラン(月4コマ) 2万7,500円(税込)/月
・スタンダード・プラスプラン(月6コマ) 3万8,500円(税込)/月
・ファーストプラン(月8コマ) 4万9,500円(税込)/月

LACOMS(ラコムス)へのMAP

LACOMS(ラコムス)の口コミや評判

  • 卒業後も役立つ英語力が身につく!(K.Aさん 吉祥女子卒)
    私は、2年の夏から3年の6月まで留学していたので、受験勉強を始めたのは3年の7月頃からでした。当初、どのように勉強していいのかわからず、とりあえず、大手予備校に通いました。しかし、多人数での講義は学校の授業の延長といった感じで、手応えがつかめませんでした。 このことを、部活の先輩で現在上智大学に行かれている先輩に相談したところ、ラコムスを勧めてくれました。現役合格した先輩が通っておられたところなので安心して入塾しました。 授業では、先生の発音がすぱらしく、使われる英語の文化的背景なども説明してくれるので、卒業した今でも、そうした知識が役にたっています。 リスニングカも、留学から掃ってきたときよりもトーフルで高得点が出ているので、うれしく思っています。これからの大学生活でも、自分の英語力を伸ばして、真の国際人になりたいと患っています。
    引用元:https://www.lacoms-jr.com/
  • 大手予備校の効果に疑問を持っている方へ(K.Aさん 成蹊高校卒)
    今、私の受験生活を振り返ってみると、私は諸々の理由から大手予備校のコ一スに通うことはしなかったのだが、結果としてそれがよかったのだと思う。 ラコムスの英語の授業は週一回でしたが、一週間の勉強の内容と量について適切なアドバイスをしてくれたので、それが自分の力になっていったのだと思う。 現役生にしろ浪人生にしろ、自分で学ぼうとし、前向きに努力しなければ志望校に合格できないのは変わりないので、生徒の疑問点を徹底的に解決し、既に理解している部分についてはとばすというラコムスの授業はかなり能率的なものであろう。 私は2年間ラコムスに通っていたのだが、その間偏差値は着実に伸びていった。入試本番でも、英語の試験は比較的落ち着いて受けることができた。大手予備校の授業の効果について疑問を持っている方や、英語の能カを確実に上げたい方は、是非ラコムスで学ばれることをお勧めしたい。
    引用元:https://www.lacoms-jr.com/

JPREP 斉藤塾

JPREP 斉藤塾のサムネイル画像

10年以上の歴史がある!幼児から高校生まで対応!

JPREP 斉藤塾では、ただ英語力を伸ばせるというのではなく、英語力と同時に教養を身に着けられるカリキュラムの提供を行っています。論理的に考えて表現するという作業の繰り返しにより、言葉そのものへの理解を深めていけるようになっているのです。また、全クラスが20名以下という少人数制になっていて、きめ細かい指導が受けられます。

JPREP 斉藤塾の基本情報

特徴
少人数指導にこだわっている
入会金
記載なし
料金
記載なし
支払方法
記載なし

JPREP 斉藤塾へのMAP

JPREP 斉藤塾の口コミや評判

  • 日々の学習で英語力向上を実感(川崎市立中学校1年 ES120在籍 自由が丘校)
    私はJ PREPに入る前は、会話中心で習っていましたが、わからないことが多いため、文章を作ることができませんでした。J PREPに入ってからは、会話と同時に文法について詳しく説明してもらえるので、文法力がかなりついてきたと実感しています。さらに、学校では教えてくれないところまで説明してもらえるので、自分の理解が深まることが誇らしく思えます。 授業は3時間と長いですが、1時間ごとに違うことを学ぶため、集中力を切らさずに臨めます。またJ PREPのオンライン学習で毎日手軽に英語に触れることができるので、日に日に力がついてきました。先生の「皆さん、天才ですね!」という言葉に励まされて頑張ることができています。
    引用元:https://jprep.jp/
  • 英語への理解を深めることで世界が広がる(筑波大学附属小学校6年 ES110在籍 四谷校)
    私はJ PREPに入る前、英語が全然わからなくて、学校の授業で先生が言っていることもわからなかったけれど、J PREPに通い始めてから学校の授業も聞き取れるようになりました。おかげで、前よりも授業が楽しくなりました。まだ始めたばかりですが、よかったと思います。 他にも、駅のアナウンスが部分的にだけでも聞き取れたり、簡単な英文を見つけて読んだときに少し理解できたりするようになりました。本当にちょっとしたことですが、それだけでも自分の世界が広がっている気がします。毎週の小テストの単語を覚えること、予習、復習は大変ですが、頑張ってやって結果が出るのが嬉しいです。 前よりも英語が好きになったし、ネイティブの先生(英語母語講師)の授業は明るくて楽しいのでこれからも頑張ろうと思えるし、J PREPに入ってよかったと思っています。
    引用元:https://jprep.jp/

鉄緑会

鉄緑会の画像

東大卒の専任講師を中心とした厳しく選別された講師陣が在籍!

鉄緑会で指導を行っているのは、東大合格者の中でも特に優れた成績を持ち、教育や受験について深い関心があり、洞察力もとても高い講師に限られています。そして、制限時間に縛られることなく、居残り指導もいとわない精神で指導に臨んでいるので、講師陣の質の高さを最重要と考えているなら、鉄緑会はかなりおすすめです。

鉄緑会の基本情報

特徴
居残り指導もいとわない
入会金
記載なし
料金
記載なし

鉄緑会へのMAP

鉄緑会の口コミや評判

  • 東大を目指す方向けの塾(masha)
    ここは東大を目指す特殊な塾なので、勉強は東大に特化しています。(東京校)難関国立私学大学、医学部や法学部を志望する生徒さんが多い塾です。 カリキュラムもよくできており、無駄がない勉強のシステムだと思います。毎回宿題があるので学校によっては学校の勉強との両立が難しくなる場合があります。 どこの塾、予備校もそうだと思いますが、感じ方は個人差がありその塾に合う、合わないはあると思います。勉強の面倒見がよく、決まった時間よりも毎回授業時間がオーバーします。遠距離通学・通塾の方は睡眠時間の確保が課題になる場合があります。講師陣、受付の方々、皆さんとても感じがいいです。
    引用元:https://www.jukuhiroba.com/
  • 東大出身の講師と、東大を目指す生徒(鉄緑花子)
    レベルの高い中高一貫校の生徒が、東大を目指すために通う塾です。講師は鉄緑会から東大に入った人が多く、実力もあります。1コマ3時間、高1までは英語と数学、他の教科は高2から学びます。 中1で中学数学、中2で数1A、中3で数2Bというように進みは早いですが、授業のスピードが早すぎると感じたことはありませんし、むしろ仲間にも恵まれ、楽しいです。また、1年に2回ある校内模試でその後半年間のクラスが決まります。半年というのはかなり長く、その分プレッシャーもかなりあり、緊張に慣れる練習になります。
    引用元:https://www.jukuhiroba.com/

トリプレット

トリプレットのサムネイル画像

無学年の個別指導方式で、必要に応じて中学1年レベルからやり直せる!

トリプレットは授業時間を少しでも無駄にしないために、居眠りやおしゃべりを厳しく注意し、遅刻についても入室管理システムを活用してしっかりと管理を行っています。そのため、友達のような存在はできづらいかもしれませんが、そのぶん英語力を間違いなく高められるというわけです。加えて、コツコツと勉強する力が身に着くので、英語以外の科目にも強くなることが見込めます。

トリプレットの基本情報

特徴
英語以外の成績アップも見込める
入会金
3万3,000円(税込)
料金
【自立学習コース(定員8名)】
・12時間(週6回) 5万7,200円(税込)
・10時間(週5回) 5万1,150円(税込)
・8時間(週4回) 4万5,100円(税込)

【徹底指導コース(定員6名)】
・12時間(週6回) 8万2,500円(税込)
・10時間(週5回) 7万1,500円(税込)
・8時間(週4回) 6万500円(税込)
など

トリプレットへのMAP

トリプレットの口コミや評判

  • 将来は海外に住むのが夢(自由が丘教室)
    自立学習コースへ通っている中学生の子供がいます。学校の授業になかなかついていけなくて、悩んでいたみたいなんです。ほかの友達は難なく授業を覚えて理解しているのに、自分は理解できないという部分がいくつかあったようで。 それでトリプレットを選びました。週に6回も授業があるので、最初は通わせすぎ?と心配になりましたが、当の本人は「英語、もっと勉強したい」と意気込んでいます。将来は海外で住むのが夢なんだそうです。子供が楽しそうに通ってくれているので満足です。
    引用元:https://lesnavi.com/
  • 1回の授業で疑問点がなくなるまで教えてくれる(大船教室)
    中学生の娘がいます。受験をして、進学校に入りましたが英語が少し苦手です。苦手意識が大きくなる前にしっかりと基礎知識をつけたいというので、大船教室の自立学習コース週4回ほど通っています。 はじめは学校との両立で心配していましたが、トリプレットは1回の授業で疑問点がなくなるまで教えてくれるので宿題が出ません。ほかの塾では授業と宿題があり、学校の課題もあります。また、塾で習ってきたことに疑問があれば、それだけ勉強する時間がかかってしまい、子供にも負担になってしまいます。 その点、トリプレットは疑問を残さない授業を徹底してくれるので、学校の課題も楽にこなせると娘も喜んでいました。親身になってくれる塾と出会えてよかったです。
    引用元:https://lesnavi.com/

平岡塾

平岡塾のサムネイル画像

一生モノの英語力が身に着けられる!個性的な寺子屋(座卓)スタイル!

平岡塾は1965年に東大受験生専用の英語塾として創立されて以来、現在に至るまで首都圏をはじめとして地方からも一生モノの英語を身に着けるべくたくさんの人々が通っています。創立から変わらず、他人に迷惑をかけない限り授業中であっても飲食可能など、最大限の自由を許しているのが特徴的なポイントです。のびのびと学んでいきたい場合には最適だといえるでしょう。

平岡塾の基本情報

特徴
英語力に応じたクラス分け
入会金
3万円(税込)
料金
・中1~高2 1万9,000円(税込)/月
・高3大学入試特別対策クラス 2万4,000円(税込)/月

平岡塾へのMAP

平岡塾の口コミや評判

  • 世界が広がった(Kyoka)
    この塾のおかげで人生が変わったと思います。英語だけでなくさまざまな知見が身につき、世界が広がりました。最後まで楽しく通わせていただきました。ありがとうございました。
    引用元:https://www.google.com/
  • 英検準一級に合格(彩多)
    ホント、通わせてよかった。おかげで英検準一級も一発で取れたし、第一志望に合格出来ました。本人の努力もありますが、ココのやり方に合っていたのは確かです。ありがとうございました。
    引用元:https://www.google.com/

キャタル

キャタルのサムネイル画像

日本語で訳さずに英語のまま英語を学習する独自の学習法を採用!

キャタルは英語を日本語に訳すことなく英語のままで理解する学習スタイルをとっていて、英語脳を育てていけるようになっています。また、耳で聞くインプットと口から出すアウトプットを繰り返して、ただ暗記するのではなくきっちり習得できるようにしているのも特徴です。カリキュラムは個別に組まれるため、自分に合った学習ができます。

キャタルの基本情報

特徴
ひとりひとりのレベルに合った個別のカリキュラム
入会金
渋谷校 2万7,500円(税込)
料金
渋谷校
・受講料 5万2,800円(税込)/月
・システム管理費 3,666円(税込)/月

キャタルへのMAP

キャタルの口コミや評判

  • 自ら考えて決断する(森田一志)
    娘が通っております。教育方針として自ら考えて決断するというふうに育って欲しいと考えてるので、やらされるのではなく自分で学ぶということを後押しする、という考えに共感して入会しました。 やらされている感覚の中で学習することは望んでいないので、続ける・続けないも本人の意思次第と考えています。現状、教師の方達の多くが帰国子女かつ大学生ということもあり、先生というより尊敬できる先輩というふうに感じているようで、会話を通じた学習自体を楽しんでいるので継続予定です。
    引用元:https://www.google.com/
  • 目標に対しての対応やサポートが迅速(Kiyoe Nakagawa)
    各自の目標に対しての対応やサポートが迅速で、懇到なご指導をして頂ける塾です。先生方もとても優秀な方ばかりです。長男の留学準備の際には、とても良い結果を導いて頂きました。次男は英検1級合格、TOEFL スコアUP、そして、将来の留学を目標に通っています。
    引用元:https://www.google.com/

TOMAS

TOMASのサムネイル画像

個別指導であると同時に進学塾でもある!授業は発問と解説が中心!

TOMASではひと部屋に講師一人生徒一人という非常に学習に集中しやすいスタイルで指導を行っています。一般的には個別指導であっても講師が一度に二人以上の生徒の指導を行うことも多いですが、TOMASはそうではないので、100%学習に集中できるのです。さらに、授業担当以外に教務担任がついて進捗の管理をしてくれるため、合格まで密にサポートしてもらえます。

TOMASの基本情報

特徴
担任制で責任を管理
入会金
記載なし
料金
要問い合わせ

TOMASへのMAP

TOMASの口コミや評判

  • 先生のアドバイスが的確(小学6年生の女の子と40代前半のお父さん)
    【はじめたきっかけについて】 母親がやっていたので、実績がわかりやすかったので。 成績も上がったので満足です。 【子供が出来るようになった/変わったことについて】 自ら学習に取り組むようになり、それに伴い勤勉さも向上しました。 【子供が楽しそうだったか】 先生のアドバイスが的確で、本人が納得して学習に取り組んでいる。 【親としてうれしかった/気になったことについて】 学習意欲が向上してくれるのが、親としては一番嬉しい所です。 【このスクールの雰囲気について】 皆さん明るく、ハキハキしていて、とても好印象を受けます。安心して通わせられます。 【コース・カリキュラム・指導内容について】 本人に任せているので良きかわかりませんが、悪いと思ったことはありません。
    引用元:https://kodomo-booster.com/
  • 完全1対1個別指導(小学6年生 2021年ごろ通学 保護者)
    【スタッフの対応】 こちらで不明なところを一から丁寧に説明してくれるので大変有り難いです。人柄も良いのがまた気に入りました。 【講師の特徴】 国立大学・有名私立大学を卒業され、教育においても経験豊富の教師陣が多くいらっしゃる感じです。難関校への合格実績が多数であり、質の高い講師陣だと言えます。生徒との距離も近いので、相談に乗りやすいと子供は言ってました。 【授業の特徴】 「完全1対1個別指導」システムを取り入れられているのが大変気に入っています。今まで通っていた塾は多人数の生徒に対し先生一人という仕組みでしたが、個別指導のほうが子供はもっと先生に質問や相談をしやすいそうで、よって子供に良い影響を与えているポイントと言えます。
    引用元:https://bestjuku.com/

英語学習には英語塾がおすすめな理由

英語学習には英語塾がおすすめな理由の画像

英語学習の方法にはおもに「英会話教室」「家庭教師」「英語塾」などが挙げられます。これらはそれぞれ学習内容に違いがあり、メリットやデメリットも存在します。ここではこの3種類それぞれの特徴などについてご紹介していくので、ぜひチェックしてみてください。

英会話教室

英会話教室は、日常会話やビジネス英語、トラベル英会話、海外留学準備などの目的ごとやレベル別にクラス分けをして英語を学習を提供している場所です。英会話教室ではおもにコミュニケーションに必要な「話す」「聞く」をメインとした授業が行われます。

英会話教室の大きなメリットは、教科書通りではない実践的英会話表現を身につけられるということです。実際に講師や生徒同士と英会話をしながら、自分の考えを積極的に話したり相手の話している内容を正しく聞き取ったりしながら、話す力と聞く力を養っていきます。

また英会話教室にはネイティブ講師が多く、本場の発音や表現を体験しながら学べるというメリットもあります。ただしネイティブ講師がメインの英会話教室では普段の指導で日本語が不自由なケースも珍しくなく、日本語との違いなど細かな部分での指導を受けられないことが多いというデメリットもあります。

そして英会話教室は実践的な英語を学んでいくことから、学校で学ぶ内容や基礎的な部分の学習にはあまり向いていません。成績アップを目的としている方や基礎から学び直したい方、またTOEICなどの資格取得を目指す方はほかの学び方の方が適している場合があります。

家庭教師

家庭教師は自宅に講師が訪れて、マンツーマンで指導をしてくれる方法です。家庭教師の大きな特徴は、生徒の学習状況やレベル、目的に合わせてカリキュラムを組んでくれることです。もちろん講師も契約期間中は変更されないので、長期的に学びたい方にも向いています。

そんな家庭教師のメリットとしては、幅広いレベルに対応できるということです。たとえば帰国子女などで英語レベルが高い方でも、その逆で基礎学習から学ばなければならないレベルの方でも最適な学習を提供してもらうことができます。

また講師との距離感が近いので、信頼関係を築きやすいというメリットもあります。大勢のなかでは発言できない性格でも、自宅というリラックスしやすい環境であり講師との距離が近いことから質問もしやすくなるでしょう。

ただし家庭教師の場合は講師が帰った後の復習は、自分から進んで行う必要があります。そのためモチベーションを保てる方でないと、スムーズに学習を進めていくことができないかもしれません。またほかの方法に比べて割高になってしまうのも、家庭教師のデメリットだといえます。

英語塾

英語塾は、基本的に「読む」「書く」をメインとした学習が特徴で、学校教育で指導される内容や資格取得に向けた指導など、英語の学力を上げていくのが目的です。学生で英語の成績をアップしたい方、社会人でも英語の基礎を身につけたい方や、英語を仕事にしたい方などにも向いています。

英語塾には「集団塾」と「個別指導」の2種類があり、集団塾は講師1人に対して数十人の生徒が受講するタイプ、個別指導は講師1人に対して生徒が1人または2~3人という少人数で受講するタイプです。それぞれメリットが異なり、集団塾はライバルが多いためにモチベーションを保ちやすく、成績アップに繋がるというのが大きなメリットです。

個別指導は1人ひとりに合わせた指導を行ってくれるので、家庭教師と同じようにレベルや目的などに合わせた最適な指導ができ、講師との距離感が近いというメリットがあります。また2020年から英語教育改革が行われており「読む」「書く」」に加えて「話す」「聞く」の能力も重視されるようになったため、英語塾でもそういった指導ができるよう対応を進めています。

英語塾は学力の底上げ、資格取得などに対しては強いですが、英会話教室のような実践的な指導を苦手としているケースもあります。もちろん英語塾によってネイティブの発音ができる講師が在籍し、正しい文法はもちろん本場の発音や表現を学べる塾もあります。

英語塾で学べる内容とは?

英語塾で学べる内容とは?の画像

これから英語塾に通うことを検討している方は、英語塾で学べる内容についても知っておくことが大切です。すでにご紹介しているように、これまで日本の英語教育では「読む」と「書く」の2技能を重視していましたが、グローバル化が進む昨今において「話す」「聞く」の技能も求められています。

そのため英語塾でも4つの技能をバランスよく伸ばすことが重視され、それに対応した指導を行っています。

話す(スピーキング)

自分の考えや意見を相手に伝えて理解してもらうこと、そして英語を使ってコミュニケーションを取ることが話す(スピーキング)能力です。話す能力はさらに細分化されており、英語の音を正しく発音する「発音能力」、英語の文章を作成する「英作文作成能力」、自分の考えや意見を口で伝える「アウトプット能力」があります。

これらすべての能力がまんべんなく備わっていることで、話す力を伸ばすことができ、英語でのコミュニケーションをよりスムーズにすることができるのです。英語塾では正しく口や舌を動かす練習や、日本語表現への落とし込みをしながら話す能力を伸ばしていきます。

書く(ライティング)

自分にインプットされている知識を使い英語の文章を作成するのが、書く(ライティング)能力です。正しい文法で文章を作成することに加え、読む人が理解してくれるよう論理的でわかりやすい文章をスムーズに作成することが求められます。

書く能力は話す能力とも密接に関係しており、考えながらゆっくりと作成できるライティングができなければ、思ったことをその場で伝えるスピーキングも対応できないと言われています。英語塾では日本語とのルールの違いや、口語表現とのルールの違いなどを身につけるための指導が行われます。

聞く(リスニング)

聞く(リスニング)能力は、相手の英語を聞き取って正しく理解する力のことをいいます。英語でのコミュニケーションを成立させるためには不可欠なスキルでもあり、英語の音を正しく聞き取る力と音の意味を理解する力を伸ばすことで聞く力を向上させることができます。

リスニングが苦手な場合は、まず聞き取れない音を把握するためにレベルに合う教材を選ぶ必要があります。英語塾ではその教材を使用しながら、発音のルールや語彙やフレーズ、文法知識などを指導し、聞く能力を高めていきます。

読む(リーディング)

英語の文章を素早く正確に理解する力が、読む(リーディング)能力です。読む能力は聞く能力と密接に関係しており、英語の文章をたくさん読むことはもちろん本場の発音が聞ける映像などを字幕なしで視聴することなどで、英語を聞き取ることでもその能力が養われています。 英語塾では英文に慣れるために多読やスラッシュリーディング、オーバーラッピングなどを指導をして、英語を英語のまま理解する能力である「英語回路(英語脳)」を習得できるようにするための指導が行われます。

英語塾の講師に求めたいスキルとは?

英語塾の講師に求めたいスキルとは?の画像

英語塾に通い英語を効率的に習得していくためには、指導してくれる講師のスキルや質が非常に重要となります。ここでは英語塾を選ぶ際にチェックしたい、講師に求めるスキルについてご紹介するので英語塾選びの際に意識してみてください。

ネイティブに近い発音

自分がネイティブに近い発音をするためには、ネイティブの発音を聞ける環境でインプットとアウトプットをすることが重要です。そのため英語塾の講師は、ネイティブに近い発音ができる講師やバイリンガルの講師であることが求められます。

日本人は片言だと恥ずかしくて話せないという方も多いですが、逆を言えば発音に自信があれば積極的に英語を話せるようになる方が多いということでもあります。ネイティブの発音を学べる英語塾であれば、自信がついてモチベーションも高くなり、より高いレベルの英語を学びたいという気持ちになる方もいるでしょう。

基本的な英語スキル(TOEIC・TOEFL)

TOEICやTOEFLなどの資格を取得しており、基本的な英語スキルを持っている講師であることも重要なポイントです。英語塾では実践的な英会話だけでなく、学生や社会人が英語の学力をアップさせることを目的として通うことが多いです。

そのため基礎知識がしっかりとあり、正しい英語の文法やルールを教えてくれる講師でないと、求めているような指導を受けられない可能性もあります。もちろんTOEICやTOEFLの資格取得を目指す方にとっても、正しい英語スキルを持っている講師であることは大きなメリットになるはずです。

幅広い層への対応力

英語塾に通う目的や目指すレベルは人それぞれなので、どのような人にも適切な指導を提供できる対応力も講師に求められるスキルです。たとえば英語に自信のない初心者から、通訳士を目指しているような英語力を持つ方までさまざまなレベルに対応できる講師なら、高いレベルの学びを提供してくれるはずです。

はじめは英語が苦手でも、英語塾で学ぶうちに英語のレベルがアップしていくので、そういった場合にも同じ英語塾で対応できるというのも安心です。ぜひ講師をチェックする際は、どのような生徒に対応しているのか、学生の場合はどのような学校の生徒が通っているのかも見てみるといいでしょう。

もし英語塾に通うとしたら、塾選びで重要視するポイントは? WEBアンケートで調査!

ここまで英語塾について、さまざまな視点で解説させていただきましたが、英語塾を選ぶ際にどのようなポイントを重視して決めればいいのか、迷われている方も多いのではないでしょうか?

今回はそんな悩みをもつ方のために、「もし英語塾に通うとしたら、塾選びで重要視するポイントはどこか」についてアンケート調査を行いました。どんな回答となったのか、詳細を見てみましょう。

もし英語塾に通うとしたら、塾選びで重要視するポイントは? WEBアンケートで調査!のアンケート画像

第1位は「料金」でした。本格的な英語学習をスタートする理由にはさまざまあると思いますが、少しでも費用をおさえて学びたいと考える方は多いようです。英語塾にかかる費用は塾によって異なるため、料金をそれぞれ比較して自身の負担にならない予算で通える英語塾を選びましょう。

第2位は「講師の質」でした。英語は誰に教わるのかが大変重要になってきます。同じ英語を勉強するにしても日本人の読み方とネイティヴスピーカーの読み方は違ってくるため、できるだけネイティヴスピーカーに近い読み方ができる講師のいる英語塾を選ぶといいでしょう。

中には通訳士の資格を持つバイリンガルの講師が在籍している英語塾もあります。そのようなレベルの高い講師のいる英語塾を選ぶことで、入塾後に後悔することなく英語をしっかり学べるはずです。

第3位は「一生役に立つ英語力」でした。せっかくお金を払うのなら一生使える英語力をみにつけたいですよね。英語が聞き取れて意味が分かるようになるのはもちろんのこと、海外に行った際に現地の人と不自由なくコミュニケーションがとれるくらいの高い英語力を手に入れたい方は「リスニング」と「発音」の両方に力を入れている英語塾を選んでください。そのような英語塾でなら、本当に役に立つ英語が学べるはずです。

アンケートの結果は以上となりますが、英語塾を選ぶにあたって参考になる内容であったなら幸いです。次の見出しでは、英語塾を選ぶためのポイントについて、さらに詳しくアドバイスさせていただきますので、ぜひチェックしてみてください。

英語塾を選ぶためのポイントとは?

英語塾を選ぶためのポイントとは?の画像

東京都には数多くの英語塾があるため、どの塾を選べばいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。いざ入塾してから後悔しないためにも、塾選びは慎重に行うべきだといえます。

ここではそんな塾選びの際にチェックしたいポイントをいくつかご紹介するので、参考にしながら自分に最適な塾を見つけてください。

指導力

まず英語塾選びで重視したいのが指導力です。生徒一人ひとりのレベルや目的に合わせて適切な指導を行ってくれること、そして求めている英語力を身につけられるようなカリキュラムを提案してくれることなどが重要なポイントです。

指導力の高さは過去の合格実績や、学習方法などを見たうえで判断するのがおすすめです。また実際に通っている方や過去に通ったことがある方の口コミなども参考にすると、指導力の高い英語塾を見つけやすいでしょう。

講師

英語塾としての指導力はもちろん重要ですが、それを指導してくれる講師の質やレベルはさらに重要だといえます。たとえば講師は英語塾の講師としてだけでなく、通訳や翻訳などを行い本場の英語に触れている方やバイリンガルの方であれば、苦手な箇所の分析やそれを克服するための指導が提案できるでしょう。

そういった指導をしてもらうことで英語力の向上を感じられると、生徒はモチベーションを保ちながら学習を進めていくことができるはずです。

授業形式

英語塾選びの際には、授業形式も必ず確認してください。より自分に合う指導をしてもらえ、目的やレベルに合わせたカリキュラムを組んでくれる個別指導や少人数制の授業がおすすめです。

集団指導だとどうしても授業についていけなくなってしまったり、発言しにくく質問ができなかったりという問題が発生する可能性が高いです。短期間で効率的に学んでいくためにも、ぜひ自分に合わせた授業を行ってくれる英語塾を選びましょう。

料金体系

英語塾に通う方の中には、料金面での不安を抱えている方もいるのではないでしょうか。じつは英語塾や英会話教室では、入塾した際に授業料の一括払いを求めるケースが多いです。

しかし続けられるかどうかわからない最初の時点で、高額な料金を支払うのは不安を感じてしまうものです。だからこそ月謝制の英語塾を選ぶのがおすすめです。月謝制であれば必要なときだけ通ったり、忙しい月は休校したりしやすいので社会人の方も安心です。

カリキュラム

生徒一人ひとりの目的を達成したり成績アップさせるために、適切なカリキュラムを提案してくれる英語塾であることも重要です。たとえば今のレベルを知るためのテストを受け、その結果に基づいたカリキュラムを組んでくれることや、そのカリキュラムで学んだことが本当に身についているかを確認したうえで次のレベルに進ませてくれるなど成果管理がしっかりとしている英語塾がおすすめです。

そうすれば習得が不完全なまま次のレベルに進むことがなく、授業についていけなくなる心配もありません。

サポート体制

より確実に英語を習得していくためには、安心して学べるサポートのある英語塾を選ぶことが大切です。生徒一人ひとりをサポートするためには、講師が生徒のレベルや習得できていない部分を正確に把握し、今必要な指導を分析することが求められます。

確実に英語の力をつけていくためには、こういった細かな分析や定期的なレベルチェックなどで生徒をサポートしている英語塾を見つけましょう。

アクセス

英語塾に限ったことではありませんが、継続して通うためには行きやすい場所を選ぶことが大切です。家や学校、職場から近く、通いたい時間帯や曜日に気軽に通うことができれば、モチベーションも保ちやすく安心して通うことができるでしょう。

反対に駅から遠かったり通いにくい場所にあったりすると、行くこと自体が面倒になってしまい挫折する可能性があります。せっかく通い始めたのに挫折してしまうなどの事態を防ぐためには、英語塾選びの際にアクセスのしやすさをチェックしてください。

教室設備

通いたくなるかどうか、気持ちよく通えるかどうかは、教室設備が大きく影響することもあります。教室自体がいつも清潔であることはもちろん、自習スペースがあったりほかの生徒と交流できるようなスペースがあったりと、通いやすい教室設備がある英語塾を選びましょう。

教室設備や雰囲気などは実際に見てみないとわからない部分なので、気になる英語塾があれば体験入学や見学などに訪れてみるのがおすすめです。

自分にピッタリの英語塾を見つけて理想の自分を目指そう!

「英語の成績を上げたい」「ネイティブのような発音で英語を話してみたい」などの目標や夢を叶えるためには、自分にぴったりの英語塾を見つけることが大切です。そして最適な英語塾を見つけるためには、自分の目的やレベルに合わせて指導をしてくれ、確実に英語力を身につけられるカリキュラムを組んでくれる英語塾であることが重要です。

東京都には非常に多くの英語塾や英会話教室がありますが、まずは実績や講師の質などを見てみましょう。そのうえで気になる塾には資料請求を行ったり体験入学や見学をしたりしながら、最適な学びを提供してくれるかどうかを判断してください。

自分にぴったりの塾を見つけられれば、きっと理想の自分を叶えることができるはずです。

その他の東京の英語塾一覧

GSET
会社名株式会社GSET
住所東京都新宿区新宿3丁目37−11安与ビル5F
TEL03-6435-6975
Liberty English Academy
会社名Liberty English Academy株式会社
住所〒108-0014 東京都港区芝5-13-14 MAビル芝III 2F
TEL0120-916-944
営業時間平日11:00~21:00
土曜11:00~18:00
Seed Academy
会社名株式会社Cocous
住所Shirokane Takanawa School:東京都港区高輪3-14-33
TEL080-4832-2233
アイリス英語塾
塾名アイリス英語塾
住所〒158-0094東京都世田谷区玉川3-24-19 シャンテ二子玉川102
TEL090-6504-8556(大谷)
03 6447 9397 ☆3/1より
ウィングローブ英語塾
会社名株式会社ウィングローブ
住所〒150-0002渋谷区渋谷2-5-1 ステップ青山2F
TEL03-6450-6959(本部代表)
営業時間平日11:00~16:00
キャメロット英語塾
塾名キャメロット英語塾
住所〒121-0813東京都足立区竹の塚6-10-13磯川ビル2F
TEL070-6567-1878
定休日日・月曜日
コア英語教室
会社名株式会社 コアライブラリー協会
住所東京本社:東京都渋谷区神宮前6-23-6
TEL0120-86-4886
営業時間10:00~17:00
スコラプログレス
塾名スコラ・プログレス
住所〒112-0002 東京都文京区小石川5-5-2 バンビビル8F
TEL03-5319-2118
プログレスアカデミー英語塾
塾名プログレスアカデミー英語塾
住所恵比寿本校:〒150-0021東京都渋谷区恵比寿西1-2-7恵比寿UKビル6F
TEL03-5791-1515
開校時間月~金 12:00~20:30
土 11:00~18:00
メルスクール三鷹
塾名メルスクール三鷹
住所〒180-0006 東京都武蔵野市中町2-3-5 IIHA武蔵野1階
TEL0422-27-5366
電話受付月〜金 9:00~18:00
英語塾エベレスト
会社名株式会社エベレスト
住所〒112-0012東京都文京区大塚1-5-18 大伴ビル9F-B
TEL03-6665-0781
営業時間月~土、祝祭日12:00~21:00
吉田塾
塾名吉田塾
住所〒171-0022 東京都豊島区南池袋2丁目10−3 齋藤ビル 2F
TEL03-5904-8245
受付時間月~金13:00~20:00
土9:00~20:00
桜新町英語塾
塾名桜新町英語塾
住所〒154-0014 東京都世田谷区新町3丁目(桜神宮そば)
開校時間17:00~20:00
池田英語塾
塾名池田英語塾
住所〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目11-30
TEL0422-27-6188
受付時間平日9:00~18:00
東京英語塾
塾名東京英語塾
住所秋葉原教室:東京都千代田区神田佐久間町3-34-1ヒロコートアキハバラ1F101
TEL入塾専用:050-5052-1735
AIによる自動対応・音声録音です。
受付時間月~土10:00~22:00